「物流コンペシリーズ」カテゴリーアーカイブ
成功するコンペの進め方-3 まとめ シリーズ最終回
2012.05.16
物流コンペについてのシリーズの最終回として、まとめてみたいと思います。 「物流コンペは、経営テーマである」 ロジスティクスは経営そのものです。経営者の課題として取り組むことが必要です。 「物流コンペは、開催のタイミングが […]
成功するコンペの進め方-2 コンペ開催はパートナー選び! パートナー選定のポイントとは
2012.02.29
あなたが、生命保険に加入しようとしていたとします。ただ加入してほしいといわれるより、家族構成などから自社の商品以外も比較し、中立的に提案してくれる担当者が薦めてくれるならそちらを選ぶのではないでしょうか? コンペ開催はパ […]
成功するコンペの進め方-1 コンペの進め方のポイントと考慮すべき点
2011.12.21
コンペの進め方のポイントと考慮すべき点について考えてみましょう。 今あなたが電化製品を購入しようとしています。 1年もしないうちに故障しそうな商品と10年は使えそうな商品があったとします。大きな価格差がないとき、どちらを […]
成功する物流コンペの進め方(12) RFPで提示する情報/データ(その4)
2011.07.20
前回からの続きの内容になります。 バックナンバーはこちらから 成功する物流コンペの進め方(11) RFPで提示する情報/データ(その3) 提案の内容とスケジュールについて考えて見ましょう。 提案内容は自社が聞きたい内容を […]
成功する物流コンペの進め方(11) RFPで提示する情報/データ(その3)
2011.04.06
希望する新体制の概要は、RFPの概要で述べ、その詳細を記載することが必要です。 基本的考え方を具体的に記載し、どちらを向いた提案がほしいのかを明確にします。 品質やサービスをアップする、コストダウンに重きを置くのかなど新 […]
成功する物流コンペの進め方(10) RFPで提示する情報/データ(その2)
2011.03.30
今回は、物流の現状についての情報やデータについて整理してみます。 物流の現状を正しく知ってもらうことが良い提案をもらう第一歩です。 しかしながら、生のデータなどを開示すればよいというものではありません。整理したわかりやす […]
成功する物流コンペの進め方(9) RFPで提示する情報/データ(その1)
2011.03.02
ここからは、RFPで提示するデータについて考えていきます。 最初に、今回の提案依頼がどのような背景で行われることになり、どのような方向を考えているかについて整理します。 【提案について】 ここでは、今回の提案依頼の概要を […]
RFPのインデックス
2011.02.02
RFPのインデックスと言っても、業種や委託業務で内容は異なります。メーカーと流通業では全く異なりますし、工場発物流と物流センター業務でも異なってきます。 一般的なインデックス例は次のようなものです。 ・提案について ・基 […]
成功する物流コンペの進め方(8) コンサルティング会社の活用
2011.01.05
これまでコンペの準備から決定までについてのお話をしてきました。 率直な感想として、ここまでやるのは大変だからもう少し簡単にできないものかとお考えの方もいらっしゃると思います。 多少形を変えたとしても、コンペ開催は工数がか […]
成功する物流コンペの進め方(7) 最終決定
2010.12.15
プレゼンテーションの後、いろいろな意見がありすぐに結論が出ないことが多いでしょう。 しかしながら、いつまでも議論していても先に進まないので、どこかの段階で最終決定する必要があります。 最終決定では、「提案力」「運営力」「 […]